音楽

2023.05.26

題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送

5/27(土)「題名のない音楽会」に出演します。


「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」!

戦後の現代音楽を代表する作曲家の唯一無二の作品を大特集!あんなものも楽器⁉︎

349115602_256791250227648_89331124416798
349293365_248193141230587_89923055244927


収録の時の記念撮影より

川島素晴さん、
パーカッショントリオThe Birdsのゆきちゃん、
東くんと一緒に!

338804779_628367198836638_31099185306750

339490962_907961640470974_47600446192955

プロデューサーの鬼久保さんとも一緒に!

ぜひご覧ください!

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

2023.04.24

延命寺の花祭り

340014547_527210026249209_62857416518041

4月8日、延命寺(浦和)の花祭りに参加させていただきました。

サックスの坂田明さん、インド舞踊の野火杏子さん、横田ゆうわさん、キーボードの栗田妙子さん、タブラの石田紫織さんと共演させていただきました!
1部は平和祈願法要、2部はインド舞踊、3部は音楽
私は1部では銅鑼とシンギングボール、3部ではパーカッションセット。
340642564_770162907878802_27419126399725
340223223_164605639864632_31998539449341


340822959_3164809646999247_8641964680012

打ち上げも楽しいひとときでした!

実は延命寺の花祭りは25年ぐらい前に1回参加させていただいたことがありました。25年前!?いろいろとびっくりです!

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

2023.04.02

作曲に向けて「野見宿禰」研究ツアーその3

3日目は
大野見宿禰命神社(鳥取)
月照寺(雷電の碑)
西光寺(雷電の墓)
菅原天満宮(島根)
出雲大社
稲佐の浜(国譲りの場所)

1808048686262965_7729616381699612408_n

339156022_1258657598190016_7588769541342

339469634_1462491921242552_7918121891205


339424370_227086346657289_50261941470864

338703009_3597271263837619_8741817096872

338562551_739805017691627_42459836333565

339038277_137325265960063_90314992949081

338682854_895340848438120_53399732225798

 

339144788_133826189652541_90494543097908

338549459_1118049106257422_7763130557809

338697561_715523070316244_76498601001151

339096459_3577522989148822_6404389020440

338559903_932245464576544_91068688649051

339084458_137240805927402_69301029776131

 

338676844_576097454587931_79850969493259

338883062_111759975211217_90020073978564
339082516_590335003122209_27769547135739

339156021_887358519011070_50575192405106

338548098_475315318057449_81056778438432

338688848_547720127475797_13775273227113

338552358_730871722118778_57032856650687

339149049_975914020253947_60071502070871

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

作曲に向けて「野見宿禰」研究ツアーその2

 

2日目は
野見神社(高槻)
上宮天満宮(野身神社)
今城塚古墳公園(力士の埴輪)
野見宿禰神社(たつの)
土師神社

339149355_748897000231169_66712870792347
339471738_738013834490862_58258348282093
339148620_629716852318645_37127559994816

339428489_580511343818373_73923246477795
339115586_105996509115420_16603161542919
339440342_1554183785061907_4868121901700
338499691_622810622511328_26705490869650
339411186_782923679849427_79634566647159
338927281_538297895119874_81379968004068
339416753_986099969419267_47873685109179

339443652_510732897735221_82892589545122

338585886_1272218533643958_2144837422860

339149376_2023816527824187_7381150722669

338724477_527673959550277_53614406047925

338700418_727438749166198_25799869589537

338522629_602089895171242_38934968686666
339451987_748222140032886_14431273156187
338591237_759802102158843_18986311388649  
339084679_752903052888833_20042429308437

339479234_228020686468111_89770988046273
338547939_612610503670252_37433439219986

3日目に続く

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

作曲に向けて「野見宿禰」研究ツアーその1



339104313_185791590883351_28815835047147


相撲の祖といわれる「野見宿禰」をテーマにチェロと打楽器のための作品を書くことになったのですが、
その「野見宿禰」の研究と「野見宿禰」にご挨拶する旅をすることにしました。

野見宿禰は、「日本書紀」に登場する人物で、垂仁天皇が怪力で知られていた大和の當麻蹶速と戦わせるため、出雲の野見宿禰を召し出して取り組ませた力比べが、相撲の最初の記録として残っており、最初の天覧相撲でもあります。殉死に変わる埴輪を提案し、土師部を率いて埴輪を作りました。菅原道真の先祖としても知られています。

野見宿禰のお墓や碑など祀られているところは全国各地にありますので、今回は、奈良、高槻、たつの、鳥取、出雲へ。
この地域の野見宿禰が祀られているところは、ほぼ制覇!?

桜が綺麗なお花見シーズンでも、マニアックな場所ばかりなので、出雲大社以外は、時々人に会う程度で(誰にも会わなかった場所も!)、超穴場でした!
2泊3日で行った場所をメモしておきます。


相撲神社(穴師坐兵主神社)(奈良)
十二柱神社(力士が支える狛犬)
野見宿禰五輪塔
野見宿禰の塚跡
相撲館けはや座(當麻蹶速塚)
相撲発祥伝承の地・腰折田
野見神社(高槻)
上宮天満宮(野身神社)
今城塚古墳公園(力士の埴輪)
野見宿禰神社(たつの)
土師神社
大野見宿禰命神社
月照寺(雷電の碑)
西光寺(雷電の墓)
菅原天満宮(島根)
出雲大社
稲佐の浜(国譲りの場所)


昨年は雷電為右衛門をテーマにした作品を作曲した際は、千葉の佐倉や長野の東御を訪ねましたが、
出雲の雷電の碑がある「月照寺」お墓がある「西光寺」にも行ってみたかったので、ちょうど訪れることが叶いました。
また、神話の国譲りが行われた場所といわれている稲佐の浜にも寄れました。
文章にしたいエピソードも沢山ありますが、整理するのは時間がかかりそう…ひとまずを写真をいくつかアップ!

水谷川優子チェロ・リサイタルシリーズVol. XV 
Der Ursprung 〜そしてそれは始まった〜
(6月3日東京文化会館)で初演予定!

1日目の写真


338701102_3246423328981523_3772864913810

338560116_1545151022560674_5718070724569
339148784_1187967761919002_4086062698087

338566699_1907568839626566_2499152525201



338574496_214820994531590_35906646435103
339086950_2443008192530420_5039304197939

338684637_960862721603773_37041745765760
339168222_1269995317247324_1650465347292
339082143_1700840530376228_8004527261542
338491862_184340844183029_83927421971652
338591227_900134417921230_46673281614482
339257065_202566142476719_91698570601478
338528894_250696864045174_50339936838740
339150273_173424421817257_64369125361787
339131098_773791550608733_40344415485654

2日目に続く
ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ


|

2023.01.31

メッセージより「木」がNHK-FM 現代の音楽で放送されました!


神田佳子作曲:メッセージより「木」が
NHK-FM「現代の音楽」
川島素晴の「ここが楽しい!現代音楽」で放送されました。
今回のテーマは「ポリリズム」
演奏は「パーカッショントリオThe Birds」
神田佳子、佐々木啓恵、長谷川友紀は3人しかいない打楽器科の芸大同期。
学生時代から、本当にいろいろな活動をしてきました!

その後、ニューヨークの音楽祭、音大の学生など、いろいろな方に演奏いたただいている神田作品の中でもヒット曲でもあります!

そもそも私の作品が、NHK-FM 現代の音楽で作曲家として放送されたのは初めてかもしれません!
大御所作曲家たちが並ぶ中で!
それもPerfumeの次という衝撃w


NHK-FM「現代の音楽」
「ここが楽しい!現代音楽〜ポリリズム」
今なら、聞き逃し「らじるらじる」で聴けます!(2月5日午前9時まで)


メッセージより「木」は、
神田佳子打楽器アンサンブル作品集CD 「かえるのうた」に入っています。


このCDは、
レーベルはBon-Kan Media Works
レコーディングエンジニアは櫻井卓さん
マスタリングはビクターの杉本一家さん
(DSDレコーディング、HRカッティング)
よろしければ、CDもお聴きいただきたいです!


ストアーズ
アマゾン
https://amzn.asia/d/gwB58pM







アートにエールの時にこんな映像もつくました!

楽譜も販売されていますので、興味のある方はどうぞ!

神田佳子作曲:メッセージより「木」 楽譜
https://amzn.asia/d/0vvuqUl

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ




















|

2022.12.30

川島素晴インベンション全曲演奏会


12月28日には、立川のたましんRISURU小ホールにて 川島素晴インベンション全曲演奏会がありました。
322927910_964984687810882_81458447603768
私は全9曲のうち、4曲演奏いたしました。

あのいわく付きの川島氏が芸大の作曲の試験で不可になって留年したインベンションⅠ。
再提出で可になった歌とヴィブラフォンの超変拍子ユニゾン⁈のインベンションⅡ。
初演時は大爆笑だった声とトランペットとトーキングドラムのインベンションⅢ。
きっと私しか演奏することがなさそうなパーカッションソロのインベンションⅥ。

インベンションⅥのこの衣装は、直前に決めました!大好評⁈


323160209_861894988393715_52251264619357
Fktfguakaebjk
322988157_738946067194684_19852304565177

どの曲も再演でしたが、入り込めないとできない作品ばかり。
インベンションⅡでは、最初から最後までの複雑な変拍子をプログラムしたメトロノームで練習。

初演の時には、こんなメトロノーム練習ができる日がくるなんて、想像していなかった。
凄い時代!

20230111-192412


 321307085_1331925464273913_1134916344700
川島作品を演奏すると、曲によって、体が痛くなる場所が違うという話(ネタ?)がありましたが…
無事に終わりました!


ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2022.12.09

トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズに出演!?

9月に第4回熱海未来音楽祭(巻上公一プロデュース)に出演させていただきましたが、その様子が4回にわたって 、

ラジオ番組「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ (TOKYO FM)」で放送されます。(されています)

熱海未来音楽祭 といえば、なんといっても!
神田佳子作曲:浪曲地歌「初代高砂浦五郎 其ノ三」を竹澤悦子さんに演奏していただき、
私も拍子木&ムチで参加しておりますが、
それがラジオで放送されるわけです!!!

お聴きいただけましたら嬉しいです。

私が関係している部分は、熱海未来音楽祭で演奏した神田の「相撲太鼓の」演奏、「初代高砂浦五郎 其ノ三」「対戦型ゲームピース「はっきよい」とTOKYO FMのスタジオで収録したトークとなります。

1回目はトーク中心。相撲愛を熱く語っています!
放送は終わりでは、この演目の成り立ちや、2回目は竹澤悦子演じる神田佳子作曲浪曲地歌「初代高砂浦五郎 其ノ三」の演奏が1分程度流れます。

2回目は神田の相撲太鼓の演奏や、「初代高砂浦五郎 其ノ三」がほぼ全曲(25分)流れます。

312496624_5596298660458150_9161817303879


詳細はこちら。

トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ (TOKYO FM)

熱海未来音楽祭
1回目2022/12/03/土    28:30-29:00
放送の聴き逃しは「radiko(ラジコ)」のPCもしくはスマホアプリ、で12月9日まで。
https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20221204043000

2回目2022/12/10/土   28:30-29:00
放送の聴き逃しは「radiko(ラジコ)」のPCもしくはスマホアプリ、で12月16日まで。
https://radiko.jp/#!/ts/FMT/20221211043000

315445147_5596298780458138_7527789616920

Fjman2hvuaavfjm



ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2022.09.21

熱海未来音楽祭2022 9/24(土)『心を空に はっきよい』詳細




307464294_5434544403300244_3782450207325

熱海未来音楽祭の9/24(土)15:00-に行われる
『心を空に はっきよい』の公演の詳細です。


行司役と力士役の3人で行う作品、神田の新作の対戦型ゲームピース「はっけよい」が出来上がりました。

巻上さんが初演するのを想定して作りました!
今回、巻上公一、神田佳子、竹澤悦子の3人で演奏します!
誰が行司か!?


浪曲地歌「初代高砂浦五郎」其ノ三〜改革を成し遂げ絶頂期の段(脚本・作曲 神田佳子)は、先日8月に宮崎で初演しました作品。
原案は元力士・一ノ矢の松田哲博(元高砂部屋マネージャー)。
明治期に活躍し角界の風雲児と呼ばれた高砂部屋の創設者、初代高砂浦五郎の人生を、
竹澤悦子の三味線弾き語りで、浪曲のように節と啖呵で演じます。
名門高砂部屋の誕生から始まる5つの楽章の約30分にまとめ上げました。
義侠心溢れる浦五郎の魅力を啖呵と節を交え、楽しく愉快な箇所から鳥肌が立つようなしびれる歌まで、どっぷり相撲の世界に浸っていただきます。


また、神田の相撲太鼓も披露いたします。

相撲も音楽も好きな方!
熱海富士の活躍で盛り上がる熱海に、ぜひいらしてください!

305751716_5434565803298104_2367455255276

第4回熱海未来音楽祭 2022
9月24日(土)15:00-17:00
会場: 起雲閣音楽サロン(熱海)
トーク&音楽


相撲と音楽
トーク&音楽
第一部は、現代音楽界に巻き起こる相撲ブームを熱海に紹介する企画です。
明治期に活躍し角界の風雲児と呼ばれた初代高砂浦五郎の人生を、竹澤悦子さんが弾き語ります。
第二部は、若々しいメンバーによるクレズマーやバルカンの音楽でお楽しみください。
15:00-17:00 
会場: 起雲閣音楽サロン
(1)『心を空に はっきよい』 出演 :巻上公一、神田佳子(打楽器、相撲太鼓)、竹澤悦子(三味線、語り)
神田佳子作曲:浪曲地歌「初代高砂浦五郎」其ノ三、
対戦型ゲームピース「はっきよい」
(2)『東洋の孤高のクレズマー』
出演:〈Isolation Orchestra〉竹内理恵(サックス、クラリネット)、松本みさこ(アコーディオン)、
Gideon Juckes(チューバ) 、ふーちん(ドラム)
※入れ替えなし





307271479_5434558223298862_1158545493446

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

2022.09.14

東京現音計画#17 神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』ライブレポートその2

301119529_5391561320931886_4088234358004
7月7日に行いました
東京現音計画#17~ミュージシャンズセレクション6:神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』〜江戸現音計画化

第三部は、神田佳子《雷電為右衛門》の約27分の作品の初演となりました。
この作品は、さまざまな演出を取り入れたり、プロジェクターを使用したり、
東京現音計画のメンバー以外に、愛弟子3人との共演もありました。
雷電の研究には、雷電の生誕地(信州)に出向き、いろいろな方にお世話になりました!
改めてお世話になりました皆様にもお礼申し上げます。

また「
音楽の友」9月号のコンサート評欄に、7月の東京現音計画#17~ミュージシャンズセレクション6:神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』~江戸現音計画化の公演が掲載されました。(伊藤制子さん) 私の紹介を
「無類の好角家⁉️と!」

恐れ多いですが、大変光栄です!


神田佳子作曲《雷電為右衛門》世界初演

一、荒ぶる神々
二、浦風そよぐ石尊の辻
三、江戸八百八町を駆け抜ける噂〜触れ太鼓と電電太鼓と雷電と
四、雷電と小野川最後の対戦
五、張り手・鉄砲・閂
六、天下無雙〜雷電の鐘


写真をアップします。

905239997607_n-1
301195476_5392013210886697_2727861272480
302068096_5391561270931891_6632678558162
301114665_5391580384263313_7989905497900
301255834_5391559140932104_4272239052490
302143339_5391560737598611_7660212239065
304803211_5391561154265236_8127671882671



304965207_5391561010931917_5313665990963
305021560_5391559000932118_2519187101008
305267410_5391559097598775_8622773440229

303310039_5391561144265237_5760475298568

302138749_5392008700887148_2737918787825
305200999_5391590120929006_6694864688755
301121281_5391558834265468_4931766987227

302445400_5391559880932030_2150840694899
304943512_5391990874222264_1004251974970

301742523_5391558654265486_7755492202946
302146807_5391508820937136_4511965356242
302105451_5392000957554589_7945040906517

301117742_5391558574265494_7597106399771
301180296_5391558530932165_2701419766609
304811799_5391560194265332_5889667334960

304819553_5391990884222263_7407924610732


303344073_5391577007596984_6198042485870

305409699_5391558137598871_6704909005540
301155655_5391996747555010_5366825101291
301877556_5391560024265349_4071602828206

304070933_5391559910932027_5216744804417
写真:松蔭浩之

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ
 

|

より以前の記事一覧