トレーニング

2019.06.02

鋸山に行ってきました!

今期初の登山は、千葉の鋸山‼️

良い天気で気持ちよい日に行けました!

ハイキングできたらで楽な感じかな!と、思ったらとんでもない。
意地悪なぐらいアップダウンだらけ(笑)
登山中から膝が笑っています‼️

61712603_2226310960790287_23035879838795

61713803_2226734494081267_10993908103459

61339386_2226734510747932_83390984602800

ロープウェイを使わずに往復徒歩。

素晴らしい景色。

61925189_2226311017456948_83422406583538

千葉の海がとても綺麗に見えました!

61609363_2226310987456951_35449016506048

ここが山頂。
61530017_2226721970749186_23997550203513

山ランチは、ミニミニバーベキュー‼️
61427433_2226734407414609_91403342730252
61402527_2226734437414606_40513424186650 61379011_2226734484081268_90443633447602

有名な「地獄のぞき 」

61278595_2226731417414908_85012309545582

日本最大の大仏
61429312_2226722017415848_25188822089581

下山後には浜辺まで!

61554993_2226722064082510_82375131078160 

この山を登ってきたのですね!!
61957192_2231309133623803_49062887946065

平日なので、とても空いていました!
大満足です!

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

 

|

2017.12.03

第42回よこすかシーサイドマラソン

先日は、よこすかシーサイドマラソンでした!

スタート地点は、戦艦「三笠」のある三笠公園。

24068010_1520330338055023_402604645

のんびりペースで10キロ完走!

23905442_1520330331388357_485732647

風が強かったけど、気持ちのよい天気でした!

エントリーした時は、もっとトレーニングをして、快適に走れるようになっているはず!と、思っていたのですがね。なかなかトレーニングの時間も取れず、ちょっと心残り。なので、
また頑張ります!

そういえば、私は横浜生まれですが、生まれた時、母の実家が横須賀でしたので、
産後の里帰りで横須賀にいたことがあるそうです。さらに父は実家は群馬ですが、
祖父の仕事の関係で横須賀生まれ?
横須賀には縁があったんだ!と今更ながら気がつきました!


ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ


|

2017.05.31

第37回山中湖ロードレースに参加!

山中湖ロードレースで一周(13.6km)完走しました!
のんびりペースですがw

前日の富士山&山中湖は本当に綺麗でした!
18664172

しかし、当日は、富士山は雲の中。。。残念!

18740315

18700282

18765646_1357313567690035_150665553


前夜祭の世界陸上出場選手の元ランナーの市河麻由美さんのイベント後に、
「長距離走ると、足の裏がしびれるのですが、何か対策はありますか?」という私の質問に、
ワンポイントアドバイスをいただき、感謝!
それを唱えながら、いつもより快適に走れました!

走った後は、お決まりの無料豚汁をいただき、山中湖を見ながら、健康的に焼きそばと牛乳。


Img_2065

18767758_1357316207689771_204158963


18698035

無事に帰宅後は家飲みで、録画で相撲観戦!
十両が録れてなくショックを受ける。
字良が技能賞取れてなくてショックを受ける。

でも、先日、国技館で購入した不知火型の綱の形の箸置きで、ご機嫌!

1873979

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2016.12.05

湘南国際マラソン2017

やっと、気がかりな本番が終わりましたw

私がエントリーしたのは去年と同じく10キロ。
もともと走ることが好きだったわけでもなく、運動を何もしていなかったので、体力の維持レベルで始めたジョギングなのですが、
本番がないとどうしても続かない。
なので、年に1回は大きめな大会にトライ!?ということで、
今年は湘南国際マラソン。

Img_0661


Img_0663


Img_0706


Img_07091

昨年も参加しましたが、途中で何度か歩いてしまったりして、
一応完走したレベル?でしたが、今年は給水所以外では止まることなく、最後まで走りきれました。
それでも、なかなかトレーニングする時間が取れず、また走っても体力も、気力も持たない。
普段のトレーニングの時、信号が赤で、「残念!」と、言いながら、心では「ラッキー」と思う甘い自分がいて、
これをどうにか克服しなければ、、、

というのも、
普段の打楽器のレッスンの時、生徒に、止まるな!と口をすっぱくしながら言っているのに、自分は平気で止まる、、、というものは、まずい?と思っていたり、、、

他にも、途中から足が痛いとか、辛いとか、もう無理!と諦めそうになったり。

今回は、そんな時には、5拍子か7拍子のリズムに乗りながら走ってみました。
2拍子や4拍子だと、乗りは良いのですが、片方の足に乗りすぎてしまうので、左右バランスよく強拍がくるようにしたら、なかなか調子が良いです。。

さらに、音楽の推進力を増すようなスラーのイメージで走ったり。
というように、やっぱり音楽家は音楽と結びつける方が、話が早い感じがしています。
今回も納得のいくリハーサルの仕上がりではなかったのですが、
いろいろと走りながら考えていたことが、少しは本番に出せたかな?

最近では、ジョギングは精神トレーニングにもなっているので、これを音楽のトレーニングに結びつけることも出来そうとか!?

といっても、本番が終わってしまったので、次の本番を入れないと
トレーニングが続かないかもwww

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2016.08.09

人生2度目の富士登山

この8月には人生2度目の富士登山に行きました!

13872928_1072408932847168_532961909

20160802_153206


今回は富士宮&御殿場ルートで、たまやん、まりやん、ぼんやんのメンバー。
富士宮口五合目からスタートし、新七合目の御来光山荘で夕食と仮眠。綺麗な山小屋でした!

Img_9432

Img_9443

そして、夜中の2時ぐらいにスタートし、八合目下の登山道で御来光!

13920666_1072420679512660_661319424

雲が多かったので、太陽はちょっと隠れてしまったけど、綺麗でした!
ここで、山小屋でいただいたおにぎり弁当で朝食。

13891892_1072416819513046_137383475

20160803_045656


八合目の連絡路で御殿場ルートに移動。

20160803_055751_1


13886368_1072416699513058_651178398


13680550_1072423069512421_864527137


13939473_1072429879511740_700883967

13912792_1072416626179732_141597151

御殿場口の登頂と同時に、ゲリラ豪雨!?
剣ヶ峰をめざしていましたので、山頂の山小屋で様子をみていましたが、残念ながら断念。

そのまま御殿場ルートで下山を開始し、大砂走りの途中でプリンスルート経由で、ダイナミックな宝永山の火口を通りながら、富士宮口五合目を目指す。

13906872_1072431279511600_750363708


13892012_1072419696179425_551674617


13729129_1072430149511713_181707962

山頂での雨が残念でしたが、登山中はほぼ快適でした!
御殿場ルートの七合目わらじ館の焼きたてワッフルも美味しかった!

13934732_1072416582846403_449845378

六合目に到着し、ブラタモリにも出てきたお決まり(!?)のラムネでひと休憩。

Img_9544

霧の中、無事富士宮口に下山。
そして、、、下山した後に富士山あらわれる!!

Img_9546


このルートは、かなり変則的ですが、空いていましたし、きつい岩場もないので、なかなか良いルートでした!
今回も行けなかった山頂で一番高い場所の剣ヶ峰。
いつか行きたい〜。。。

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ


|

2015.10.31

大山登山!

Img_7263
Img_7246
20151028_125918


毎日、バタバタと何かと忙しいスケジュールですが、昨日は大山に登りました。
というのも、稲野珠緒ちゃんと先日の本番のためのリハーサルスケジュールとともに登山のスケジュールも組んでしまったわけでありますw
そして今日は1日筋肉痛でした〜。
大山って結構ハード。

行きはヤビツ峠から尾根沿いのコースで、天気も良く、大パノラマで気持ちよかったのですが、
帰りはかなりきつかったです。

山頂では、珠緒ちゃんが作ってくれた松茸のおにぎりとお弁当をいただきました!
Img_7256_1

阿夫利神社でケーブルリニューアル記念の一環で、各日先着100人にもらえる
お守りをゲット!

Img_7285

最後は真新しいケーブルカーで下りました!

Img_7282

ちなみに、ヒル対策をいろいろとしましたが、
見かけたのは一匹だけ。
なんの問題もありませんでした!

平日(水曜日)なので、お豆腐が全然売っていませんでしたが、
帰りに寄った伊勢原駅の近くのお蕎麦さんが、とても良く、なかなか充実した1日になりました!

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2015.09.09

横浜ブルーライトマラソンに参加

先日、第3回横浜ブルーライトマラソンの大会に出場し、
市長賞を受賞しました!
夫とペアで!
この賞は、一番目立っていた人が貰える賞です。(タイムではありません)

(何かやらかしたかなぁ?)

私が参加したのは、4.2キロのコース。

ちなみに、タイムは、、、聞かないでくださいw
無事に完走出来たレベルですが、参加した甲斐がありました!

11923197_881854171902646_8797631776
11988419_881852685236128_5652344711

10540907_881854178569312_6526727686

11987095_881852638569466_4743980543


ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2015.07.17

高地トレーニング〜蓼科・北横岳・車山・白樺湖2日目

早朝に蓼科の大滝までウォーキング、
午前中に車山山頂まで山登り、
午後は白樺湖一周のジョギング。
こんなに一日中、脚を使ったのは富士登山以来かな?

新鮮な空気を吸いながらのトレーニングは最高です!
毎週行きたい〜!

20150715_065220

20150715_065924


Img_6746


Img_6690


Img_6735

Img_6704

Img_6748


Img_6751

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

高地トレーニング〜蓼科・北横岳・車山・白樺湖1日目

身体を鍛えるぞ!!と計画を立て、
丸2日間、トレーニングウェアで過ごす旅をしてきました!

まずは、北八ヶ岳の北横岳山頂を目指してスタート。

Img_6638


20150714_103951


Img_6614

20150714_124458

20150714_134419

Img_66212_2


Img_6628_2


Img_6624_2

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|

2014.09.07

富士登山に行ってきました!その2

八合目です。

Img_4789

Img_4788

Img_4792

しかし、日登り(日帰り登山)という、かなり厳しいスケジュールでしたのでキツかった!!
3000メートル手前から、10歩あるくと、すぐ心臓がバクバクして、なかなか進めず、登頂出来るのか不安でしたが、8合目過ぎ、頂上が見えると、これは行けるぞ!と気合いが入りましたw

Img_4802


Img_4808

のんびり呼吸を整えながら、一歩一歩登り、高山病にもかからずに、なんとか登頂。

須走ルート富士山頂にて!
Img_4823

時間と体力が無く、お鉢巡り(剣が峰)はあきらめました!
Img_4844

頂上からも山中湖がはっきり見えました!!
Img_4827
 この登山ルートを上がって来たのか!と思うと感無量!

無事に下山しましたが、時間が大幅に後れ、
予備で持って行ったヘッドライトが大活躍。
そして、人生最大の筋肉痛中も数日間体験w

8月は、コンサートなどが多く、トレーニングがあまり出来ませんでしたが、
リハーサル、本番の移動の際は、なるべく階段!!
それなりに頑張ったつもりですが、もうちょっと脚力つけてから行きたかった。。。
特に下山のラストが辛かった!!
でも、無事に登頂出来た事で、ひとつ自信がつきました!

登頂の秘訣は、下調べと、根性ですかね。。。
あ、実は、3月に現音計画で使い切らなかった風船が役に立ったのです(笑)
名付けて、風船呼吸法!!

ということで、素人が登る富士登山のアドバイスは、いくらでも出来ます!!

今シーズンに購入したリュック、レインウェア、トレッキングポールは、あと10回ぐらい使わないともったいないので、これを機に、また山登りに行きたいです!!

ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ

|