« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022.11.23

第4回熱海未来音楽祭『心を空に はっきよい』本番

第4回熱海未来音楽祭に出演してきました。
308198326_5452245071530177_7042242846793
場所は起雲閣。
308617757_5445200252234659_5114421915862
『心を空に はっきよい』というタイトルで、相撲と音楽の公演!
神田の新作
対戦型ゲームピース「はっけよい」
(タイトル命名は巻上さん!)
こんなことをやってみたい!が実現!

この作品は巻上さんが初演するのを想定して作りました!
今回は巻上公一、神田佳子、竹澤悦子の3人で演奏。
行司役は、巻上さんとえっちゃんでかわりばんこ!
どちらも最高でした!
(このために軍配も用意しましたw)
309104869_5452251631529521_4095708355415
309206860_5452251524862865_6042187459804
そしてメインの
浪曲地歌「初代高砂浦五郎」其ノ三〜改革を成し遂げ絶頂期の段(脚本・作曲 神田佳子)
これは先日8月に宮崎で初演しました作品。

原案は元力士・一ノ矢の松田哲博(元高砂部屋マネージャー)。
明治期に活躍し角界の風雲児と呼ばれた高砂部屋の創設者、初代高砂浦五郎の人生を、
竹澤悦子の三味線弾き語りで、浪曲のように節と啖呵で演じる作品。
名門高砂部屋の誕生から始まる5つの楽章の約30分。
私は、拍子木とムチで参加!
308499152_5452254201529264_5685040163086 
308508971_5445201028901248_9020537410561

また、神田の相撲太鼓も披露しました!
309266865_5452253448196006_3625790605681
308454487_5452252654862752_3600290922286
トークもしました!

実はこの日は、台風で雨がすごくて電車が止まったりと、心配要素もありましたが、
本番の時間には雨も上がりました!
無事に終わってよかったよかった!

いらしていただきましたみなさん!ありがとうございます!

この本番は、ラジオ番組「トランス・ワールド・ミュージック・ウェイズ (TOKYO FM)の収録も入っておりましたので、
放送もお楽しみに!

|

2022.11.14

初代高砂浦五郎繋がりで行く旅・清水の次郎長・山岡鉄舟


先日の夫の誕生祭は、浪曲地歌「初代高砂浦五郎」の脚本・作曲の際に、その繋がりで山岡鉄舟、清水次郎長も調べていたこともあり、ゆかりの地、静岡の清水に行ってきました。

「山岡鉄舟に大感化を受けた者には、清水次郎長、九代目團十郎、角力の高砂浦五郎等がゐる」と、鉄舟の内弟子の証言が残っているそうです。
また、高砂改正組という別の組織で相撲をとってた高砂浦五郎たちが東京の大相撲と張り合うこと6年半。明治11年、清水次郎長や山岡鉄舟の支援もあって相撲会所への復帰を果たすことができ、その後、高砂部屋が創設されるわけなので、とても重要な人物となります。
その他にも、次郎長には窮地を救ってもらったことを恩義に感じ、毎場所、回向院の興行に次郎長を招待していたそうです。これは色々知る必要があると思っていたところでした。

鉄舟寺の銅像、梅蔭寺の清水次郎長の銅像、どちらも素晴らしかったです。

■鉄舟寺

推古天皇の時代に創立、武田信玄にもゆかりのあった古刹でありながら廃寺となっていた久能寺を、
鉄舟が再興のために沢山の書をしるし、資金を集め、その際に清水次郎長が大いに協力した。
鉄舟死後、次郎長や鉄舟の意志をついだ者が約20余年を経て完成し、鉄舟寺と名付けた。

313988240_5599548093466540_5096097741053

山岡鉄舟の銅像

315190744_5599548180133198_1982219984223

Img_0302

Img_0303



314121685_5599548280133188_5834045834406
Img_0304
Img_0300


Img_0298

山岡鉄舟の歌碑「晴れてよし曇りてもよし不二の山もとの姿はかはらざりけり」
がありました。

Img_0301




■西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑
江戸城無血開城の下交渉を行った場所。
徳川慶喜の使者として命じられた鉄舟が、 江戸から駿河にいる西郷のところに向かう最中、
官軍の兵から逃れるために清水次郎長が大きく関わったといわれている。
次郎長が鉄舟を匿い、護衛役と道案内を買って出て、西郷と会見の地(駿府伝馬町の松崎源兵衛宅)まで、警戒の厳しい東海道をさけて、
送り届けたという。

315017811_5599550776799605_1605036037494
Img_0320


315648270_5599551076799575_4827043113998

■梅蔭禅寺
次郎長の銅像、お墓があります。

Img_5629

Img_0322
Img_0326
Img_0323

315175852_5599548603466489_7886857393889

Img_0324
Img_0310



清水次郎長資料館の中にも山岡鉄舟と次郎長との関係がわかる興味深いものが沢山。
鉄舟が次郎長に贈った書「精神満腹」
Img_5655
Img_5661



Img_5648

■次郎長のお墓

Img_0311

Img_5723

Img_0312
Img_5721
Img_5713

子分の石松、大政、小政、仙右衛門、 初代、二代、三代蝶夫人の墓もあります。
御利益がある!?といって墓石が削られてしまうそうで、
今は柵がしっかりあります。

Img_0328

Img_0313

■清水次郎長生家

Img_0315

Img_5751
清水次郎長生家、清水港船宿記念館「末廣」には、次郎長が依頼して、高砂浦五郎と雷(初代梅ヶ谷)の親方たちが行った山田長政記念大相撲(駿府城内)の貴重な番付表がありました。
Img_0316
313917744_5599548413466508_2323892414851

■清水港船宿記念館「末廣」
明治19年、次郎長が清水波止場に開業した船宿(復元)

Img_0319_20230706181401
Img_0318_20230706181401

Img_0317



さらに足を伸ばし、寸又峡温泉まで。
大井川鐵道の井川線に乗って、前から行ってみたかった奥大井湖上駅へ。本当に美しい景色!
ここは、まったくお相撲と関係のないところだったにも関わらず、
車掌さんが何と!元力士の隼桜さん(式秀部屋)だったことを後から知る。
写真でも写っていなかったかな?と探したところ、証拠らしきものが(相撲の缶バッチ)!
また、清水次郎長生家のスタッフをされていた方(岡本プクさんという元女優さん)の旦那さんは、横綱の曙の運転手をされていたこともあるとか!
なんだかんだで、お相撲繋がりの多い旅となりました!

315076432_5599588663462483_3075936762151
315006745_5599550083466341_1076756903423

315204221_5599548250133191_5388553054969
315024557_5599549260133090_8467951596060



ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ


|

« 2022年9月 | トップページ | 2022年12月 »