« 2022年7月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年9月

2022.09.21

熱海未来音楽祭2022 9/24(土)『心を空に はっきよい』詳細




307464294_5434544403300244_3782450207325

熱海未来音楽祭の9/24(土)15:00-に行われる
『心を空に はっきよい』の公演の詳細です。


行司役と力士役の3人で行う作品、神田の新作の対戦型ゲームピース「はっけよい」が出来上がりました。

巻上さんが初演するのを想定して作りました!
今回、巻上公一、神田佳子、竹澤悦子の3人で演奏します!
誰が行司か!?


浪曲地歌「初代高砂浦五郎」其ノ三〜改革を成し遂げ絶頂期の段(脚本・作曲 神田佳子)は、先日8月に宮崎で初演しました作品。
原案は元力士・一ノ矢の松田哲博(元高砂部屋マネージャー)。
明治期に活躍し角界の風雲児と呼ばれた高砂部屋の創設者、初代高砂浦五郎の人生を、
竹澤悦子の三味線弾き語りで、浪曲のように節と啖呵で演じます。
名門高砂部屋の誕生から始まる5つの楽章の約30分にまとめ上げました。
義侠心溢れる浦五郎の魅力を啖呵と節を交え、楽しく愉快な箇所から鳥肌が立つようなしびれる歌まで、どっぷり相撲の世界に浸っていただきます。


また、神田の相撲太鼓も披露いたします。

相撲も音楽も好きな方!
熱海富士の活躍で盛り上がる熱海に、ぜひいらしてください!

305751716_5434565803298104_2367455255276

第4回熱海未来音楽祭 2022
9月24日(土)15:00-17:00
会場: 起雲閣音楽サロン(熱海)
トーク&音楽


相撲と音楽
トーク&音楽
第一部は、現代音楽界に巻き起こる相撲ブームを熱海に紹介する企画です。
明治期に活躍し角界の風雲児と呼ばれた初代高砂浦五郎の人生を、竹澤悦子さんが弾き語ります。
第二部は、若々しいメンバーによるクレズマーやバルカンの音楽でお楽しみください。
15:00-17:00 
会場: 起雲閣音楽サロン
(1)『心を空に はっきよい』 出演 :巻上公一、神田佳子(打楽器、相撲太鼓)、竹澤悦子(三味線、語り)
神田佳子作曲:浪曲地歌「初代高砂浦五郎」其ノ三、
対戦型ゲームピース「はっきよい」
(2)『東洋の孤高のクレズマー』
出演:〈Isolation Orchestra〉竹内理恵(サックス、クラリネット)、松本みさこ(アコーディオン)、
Gideon Juckes(チューバ) 、ふーちん(ドラム)
※入れ替えなし





307271479_5434558223298862_1158545493446

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

2022.09.14

東京現音計画#17 神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』ライブレポートその2

301119529_5391561320931886_4088234358004
7月7日に行いました
東京現音計画#17~ミュージシャンズセレクション6:神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』〜江戸現音計画化

第三部は、神田佳子《雷電為右衛門》の約27分の作品の初演となりました。
この作品は、さまざまな演出を取り入れたり、プロジェクターを使用したり、
東京現音計画のメンバー以外に、愛弟子3人との共演もありました。
雷電の研究には、雷電の生誕地(信州)に出向き、いろいろな方にお世話になりました!
改めてお世話になりました皆様にもお礼申し上げます。

また「
音楽の友」9月号のコンサート評欄に、7月の東京現音計画#17~ミュージシャンズセレクション6:神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』~江戸現音計画化の公演が掲載されました。(伊藤制子さん) 私の紹介を
「無類の好角家⁉️と!」

恐れ多いですが、大変光栄です!


神田佳子作曲《雷電為右衛門》世界初演

一、荒ぶる神々
二、浦風そよぐ石尊の辻
三、江戸八百八町を駆け抜ける噂〜触れ太鼓と電電太鼓と雷電と
四、雷電と小野川最後の対戦
五、張り手・鉄砲・閂
六、天下無雙〜雷電の鐘


写真をアップします。

905239997607_n-1
301195476_5392013210886697_2727861272480
302068096_5391561270931891_6632678558162
301114665_5391580384263313_7989905497900
301255834_5391559140932104_4272239052490
302143339_5391560737598611_7660212239065
304803211_5391561154265236_8127671882671



304965207_5391561010931917_5313665990963
305021560_5391559000932118_2519187101008
305267410_5391559097598775_8622773440229

303310039_5391561144265237_5760475298568

302138749_5392008700887148_2737918787825
305200999_5391590120929006_6694864688755
301121281_5391558834265468_4931766987227

302445400_5391559880932030_2150840694899
304943512_5391990874222264_1004251974970

301742523_5391558654265486_7755492202946
302146807_5391508820937136_4511965356242
302105451_5392000957554589_7945040906517

301117742_5391558574265494_7597106399771
301180296_5391558530932165_2701419766609
304811799_5391560194265332_5889667334960

304819553_5391990884222263_7407924610732


303344073_5391577007596984_6198042485870

305409699_5391558137598871_6704909005540
301155655_5391996747555010_5366825101291
301877556_5391560024265349_4071602828206

304070933_5391559910932027_5216744804417
写真:松蔭浩之

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ
 

|

2022.09.11

東京現音計画#17 神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』ライブレポートその1

早いもので、もう2ヶ月も経とうとしておりますが、7月7日に行いました

東京現音計画#17~ミュージシャンズセレクション6:神田佳子『シュトックハウゼンー雷電』〜江戸現音計画化

の公演の写真を見ながら振り返ります。
特大ドラの前で出演者集合写真!
305205460_5388506517904033_7417562255209


・ロビーの江戸現音計画 シュトックハウゼンー雷電
305389869_5388549831233035_1832120505913

2部より

・シュトックハウゼン:ミクロフォニー1 
305456579_5388524644568887_7917842244384
305208302_5388524807902204_3771601289953
305256480_5388524694568882_5157479010224

305214590_5388524591235559_6505762250772
305264191_5388524574568894_3645979048737
305466524_5388533424568009_2058812680863


304861455_5388575157897169_8880848751030
1部より
・シュトックハウゼン:《歴年》より「サクソフォン」ソプラノサクソフォンとボンゴのための
300790501_479352410868894_11544909700683

52330477748_e74d224694_k
52329280582_af90e3d1f7_k

・シュトックハウゼン:《ソロ》メロディ楽器とフィードバックのための
300758232_479352400868895_69049014112825

52330528954_6073238dce_k

3部は《雷電為右衛門》は次のページで。

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

2022.09.01

宮崎公演「初代高砂浦五郎 其ノ三」




302488760_753153285976976_26755384951594

8月20日宮崎メディキット、21日都城MJホールで開催された「邦楽と相撲」の公演が無事に終了しました。

出演メンバー
織田麻有佐:司会
松田哲博(元・一ノ矢):相撲甚句、トーク
神田佳子:相撲太鼓、柝、トーク
竹澤悦子:三味線弾き語り
出演予定でした呼出しの邦夫さんが急遽出られなくなり、
私は、予定していたよりも、柝、相撲太鼓もたくさん演奏してきました!
301792711_1547599829009558_5043616152312


そして、メインは、

原案:松田哲博 脚本・作曲:神田佳子
浪曲地歌「初代高砂浦五郎 其ノ三〜改革を成し遂げ絶頂期の段」の初演。



301794285_384019230568561_30913070654949

浪曲地歌『初代高砂浦五郎』は、元力士・一ノ矢=松田哲博の原案に、作曲家が新作を書き下ろし、地歌箏曲家の竹澤悦子が三味線弾き語りで演奏していく「相撲もの」プロジェクト。「其ノ三」は神田佳子が脚本、作曲を担当。

「其ノ三」は、幕末、角界の風雲児といわれた⾼砂浦五郎が成し遂げた改革が中心。明治維新期、裸踊りと揶揄され、屋台骨の傾きかけた相撲界を立て直したのも、700年ぶりに天覧相撲を復活させたのも浦五郎。力士として上り詰めることはできなかったが、親方として相撲界を救ったのであります。これらを含め、名門高砂部屋の誕生から始まる5つの楽章の約30分にまとめ上げました。
義侠心溢れる浦五郎の魅力を啖呵と節を交え、楽しく愉快な箇所から鳥肌が立つようなしびれる歌まで、どっぷり相撲の世界に浸っていただく企画。

今回の宮崎公演が初演。
昨年から高砂浦五郎を調べ尽くし、出身地の房総に行き、ゆかりのある場所を尋ねたり、
幕末の相撲の歴史にとどまらず、日本の、さらには世界の世情までも興味を持ち、想いをめぐらせながら脚本作りをすすめました。

三味線の研究にも時間がかかり、「竹澤悦子の七変化」を目指してみましたが、
彼女の本領発揮により、それを遥かに超える「地歌界の風雲児⁉️」と呼ばれるような大熱演でした!

これはリハーサル中。
本番も、邦夫さんとリハーサルをしていた2台相撲太鼓の演奏動画が流れました!
301456842_594802758756582_53703297537204

台の上で一番太鼓、跳ね太鼓。
300596975_5347085365379482_9574149767605

触太鼓用に紐でくくりつけたり

301281980_391470986394449_89305293995567


302464364_753152662643705_52248840925621

企画の織田麻有佐さん、かけつけてくれた野村誠さん、鶴見幸代さん 関係者の皆様、宮崎の皆様、大変お世話になりました!

美味しい料理もたくさんいただきました。

地鶏も冷汁も美味しかったですし、
元力士・安寿さんのお店「ちゃんこ・あんじゅ」も美味しかった。

一ノ矢さんと!
300534783_824259905257671_81173623653852

店主の安寿さん、作曲の鶴見さん、野村くん!

Img_3187

280937539_5057993744288647_8783346189273
280715699_5057993767621978_3915725708472
実は「初代高砂浦五郎 其ノ三」は、すでに来月9月24日(土)の「熱海未来音楽祭2022」で再演も決まりました!
乞うご期待!

ぜひクリックお願いします!!!人気blogランキングへ

|

« 2022年7月 | トップページ | 2022年11月 »