義父母の法事
義母の17回忌と義父の13回忌(1年前倒し)を行いました。
夫が施主で、お寺での法要後の会食は自宅で行うため、様々な準備が必要でした。椅子やテーブルを運び込み、部屋を長く使って、なんとか14人分の座席をセット。
鎌倉別宅は、義父母が住まわれていた時のままの部分も多く、茶箪笥もそのまま。義母にはお会いしたことがありませんでしたが、大事にされていたと思われるマイセンの食器などがあり、
「今回使わなかったらいつ使うの?」「今でしょ!」
と、引っ張り出して14人分用意。
パーティー好きなので、多人数は慣れていても、法事は勝手が違いますし、食事は手料理ではなく仕出し弁当を手配。デザートは義母が好きだったというモンブラン(冷凍のものをネットで購入!これ、意外と便利で美味しかった!)。
87歳のインテリアデザイナーの従叔母さまから、ひ孫の世代までが一堂に集い、アットホームな供養となりました。
旭富士の従兄弟が作った家には、テッポウ柱がある!
(いや、大黒柱です)
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 谷中の全生庵(山岡鉄舟)と谷中霊園で力士の墓巡り(2023.08.10)
- 「相撲の錦絵と江戸文化」の企画展(2021.09.06)
- 雷電の碑(佐倉)(2021.09.06)
- 筑波山&荒磯部屋建設地(2021.09.06)
- 富山旅行その3〜立山登山(2019.08.10)