8月9日は《川島素晴 works vol.2 by 神田佳子》@豊洲
さて、8月9日の《川島素晴 works vol.2 by 神田佳子》は、来週となりました!
神田史上最もハードなプログラム!!
私は、打楽器ソロ、打楽器とピアノなど、川島素晴作品プログラムの全曲を演奏致します。川島素晴氏は「演じる音楽=アクションミュージック」というコンセプトを掲げて作曲活動を行っており、今回も動きをともなう作品が多く、普通の打楽器以外に、鈴をつけて踊る作品、黒子によって次々にセッティングの変わる作品、ステージ上で掃除機をかけたり、きゅうりを切ったりをするパフォーマンス入りの作品など、バラエティーに富んだ内容となっております。
また、今年新調しました「相撲太鼓」を取り上げていただき、コラボレーションしながら出来上がった新作も!
みなさまのご来場をお待ちしております!
チケット情報はこちら
https://www.confetti-web.com/detail.php?tid=46405
《川島素晴 works vol.2 by 神田佳子》
2017年、作曲家・川島素晴の作品個展を、川島自身と関係の深い人物・団体によるリサイタル形式で行うシリーズが始動した。2018年の第2回は、大学同窓同期の打楽器奏者・神田佳子が登場し、大学1年の提出作品(不可、再提出となったいわくつきの作品)を26年ぶりにリバイバル、完全版として初演することをメインに、これまでのコラボレーション作品2曲、そして最新作を上演する。
《川島素晴 works vol.2 by 神田佳子》
【日時】2018年8月9日(木) 19時開演
【場所】豊洲シビックセンターホール
【出演】神田佳子(打楽器)、川島素晴(ピアノ等)
振付・演出協力:岩渕貞太
【プログラム】 *プログラム順番はこの予定!
◆川島素晴:タンブレラ王。(2001)
2001年の神田佳子リサイタルのために作曲。小太鼓とタンバリンを中心に様々な奏法やポリリズムを探求した独奏曲。
◆川島素晴:インヴェンション VI(2018 新作初演)
発話と器楽の関係を追求するシリーズの最新作。打楽器奏者自らが発話しながら演奏する独奏曲。
◆川島素晴:And then I knew ‘twas Toccata(1998)
ヴィブラフォン独奏曲だが、川島自身による助演を伴い、様々な他の楽器も駆使して一つのリズム構造を変奏していく。
休憩
◆川島素晴:苦諦(1992/2018 完全版初演) 55分の大作!
東京芸術大学1年の提出作品で翌年の審査会で初演、不可となった作品。当時未完だった部分を新たに加えた完全版の初演。
〈第1部〉「生老病死苦」(1992)
全身に鈴を付けた打楽器奏者は、発音行為がそのままコレオグラフとなる。ピアノとのデュオ。
〈第2部〉1「愛別離苦」(1992)
マリンバとピアノにより、出会いと相愛、そして別れを描く。
2「怨憎会苦」(1992)
ヴィブラフォンとピアノがそれぞれ互いに干渉、敵対し合う。
3「求不得苦」(2018 新作初演)
相撲太鼓とピアノにより、求めるものが得られない様を描く。
〈第3部〉「五蘊盛苦」全5曲(I&V 1992/II〜IV 2018)
日用品等により提示される即物的な時間を、楽器を通して認識し、やがて音楽的な時間となる過程。
【チケット】
前売:一般3,000円、学生1,000円
当日:一般3,500円、学生1,500円(全席自由・税込)
<予約・問い合わせ>
◆ナヤ・コレクティブ
メール:nayac@mc.point.ne.jp
電話:050-5532-5022(平日15:00〜19:00)
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 高橋悠治作品演奏会Ⅱ@東京オペラシティ(2019.10.30)
- 藤原道山×SINSKE@浜離宮朝日ホールでゴジラ(2019.10.19)
- アカペラ女性コーラス グリーンフラッシュ公演のゲスト出演(2019.10.20)
- 女声アカペラコーラスとパーカッション(2019.10.18)
- 東京現音計画#12黒田亜樹 WITH フランチェスコ・ディロン終了!(2019.07.07)