打楽器アンサンブルプチフェスタ「心技体」ライブレポートその5
打楽器アンサンブルプチフェスタ2018「心技体」
1日目、2日目とも、プログラム後半は、
『相撲組曲「Xe」Ⅱ ~打楽器アンサンブルのための』
1日目は 各楽章のナレーションつき(平野さんにお願いしました!)、
2日目はナレーションなしで、音や動きの演出に集中してお聴きいただく試み。
全七楽章で、最初に「寄せ太鼓」、途中に、「はね太鼓」入りなど、
柝(国技館で使用されていた拍子木!)と新調した相撲太鼓が随所に登場。
おり番は控え力士のように、ステージ東と西の座布団に座り、
俵のかわりにロープを張りました。
衣装には、さがり&まわしのようなデザインのアクセサリーをつけ、
四楽章の猛稽古では、力士隊がムカデをやりながら登場。(すり足は断念)
さらに、六半も追加し、八百万の神が土俵をみて喜んでいる様子も、音と動きで表現。
また、両日とも、大相撲の「呼出」に精通している「サトさん」に、各楽章のイメージにあうハンコ絵を製作していただき、スクリーンで投影させていただきましたが、そのおかげもあり、壮大で素晴らしいものとなりました。
一 壁と孤独と
二 先代の教え ~重圧に負けるな 弱音を吐くな
四 猛稽古 ~努力で天才に勝ちます
カーテンコール
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)
「相撲」カテゴリの記事
- 「相撲浮世絵 房総の力士そろい踏み」展と「東金・高砂浦五郎紀行」(2021.12.01)
- 谷中の全生庵(山岡鉄舟)と谷中霊園で力士の墓巡り(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 初代高砂浦五郎繋がりで行く旅・清水の次郎長・山岡鉄舟(2022.11.14)
- 靖国神社奉納大相撲(2023.04.24)