大相撲観戦〜夏場所
夏場所13日目を観戦しました!
稀勢の里が休場となり、とても残念でしたが、高安が大関昇進を確実とした日となり、とても充実した観戦日となりました!
午前中は「相撲博物館」の横綱展で、綱を鑑賞(稀勢の里の綱もありましたよ!)、
「ひよちゃん焼き」を食べながら「五月場所限定!特製クリアファイル」の列に並び、
国技館地下の「佐渡ヶ嶽部屋ちゃんこ」の後は、入り待ちをして、
升席では、お弁当の他に、焼き鳥とビールと力士クッキー。
そして、打ち出し後の「はね太鼓」をじっくり観察。
さらに、高砂部屋の「呼出し邦夫さん」とお会いできたり、
琴剣さんのデザイン「ジャポニカ稀勢の里 自由帳」に、
琴剣さんご本人のサインまでいただいたり...
国技館をフルコースで堪能しました!
そして、なんと!私、スポーツ報知に載ってしまいました!
http://www.hochi.co.jp/sports/garticle.html?id=20170526-OHT1I50147
琴剣さんと。
元力士で、相撲漫画家!
私の箏の作品を「ことつるぎ」という題名で作曲したことがありますので、
なんとなく親しみが!!
呼出し邦夫さん。
十両格の呼出しさんなので、いつもはBSの相撲中継で楽しませて頂いておりますが、
呼び上げをしている最中は、力士のアップやVTRが多く...
国技館ではフルで見れて、大満足!
打ち出し後の「はね太鼓」。午前中は雨でしたので、櫓ではなく、この場所で。
稀勢の里の綱をつけた姿を生で見たい!!けど、今日はこれで我慢!
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「相撲」カテゴリの記事
- 初代高砂浦五郎・房総ツアー(2024.04.24)
- 雷電為右衛門200回忌&雷電祭@佐倉(2024.02.11)
- 奄美群島日本復帰70周年記念のつどいIN徳之島町 第2部「邦楽と相撲」(2023.11.10)
- 「相撲浮世絵 房総の力士そろい踏み」展と「東金・高砂浦五郎紀行」(2021.12.01)