12/1夏田昌和個展&打楽器ソロ曲入りCD発売
12月1日に東京オペラシティ・リサイタルホールで夏田昌和個展があり、
打楽器ソロ曲と、ソプラノ、サクソフォン、打楽器のトリオの曲の2曲を演奏します。
ソプラノの平松英子さんとサクソフォンの大石将紀さんとリハーサルが始まりましたが、
現在、このトリオの曲で使う撥を模索中。
アンティークシンバルを細い撥で演奏したいのですが、なかなか良いものがなく。。。
4マレットにするため、ある程度の長さが必要だし。。。
鉄の編み棒のようなものが理想で、買い物に出かけましたが、
ふと、良さそうなものを見つけてしまい、編み棒は買いそびれてしまいました!
それは「魚串」です。
今、これで試しています。
先っぽが尖っていて危険なので、スーパーボールをつけてみたら、
Tomとか、コンガを鳴らす時に、いい感じでスーパーボールも使えそう。
...と、ついつい脱線w 今回は、アンティークを鳴らす目的だった!!
もう少し研究が必要な感じです。
打楽器ソロ「草原のよろめき太鼓」の楽器は、とてもシンプルで、TOM4つだけです。
お時間ございましたら、12/1、オペラシティにいらしてください!!
コンサート当日には、私が演奏しました打楽器ソロ(コンサートと同じ曲)が入ったCDが発売されます!
そちらもよろしくお願いします!!
CD情報はこちら
先史時代の歌 夏田昌和作品集
コンサートの詳細はこちら
■夏田昌和個展
2013年12月1日(日)開演18:00 (17:20 プレトーク)
東京オペラシティ・リサイタルホール
一般/3500円 学生/2500 円
演奏:夏田昌和 (cond)、木ノ脇道元、多久潤一朗、間部令子(fl)、鈴木生子(cl)、大石将紀(sax)、
神田佳子(perc)、佐藤まどか、武内弦 (vn)、甲斐史子(vn、va)、花田和加子(va)、松本卓以(vc)、
飯野明日香、及川夕美、大須賀かおり(pn)、平松英子(m-sop)
プログラム:
夏田昌和作曲
ガムラフォニーII、春鶯、草原のよろめき太鼓、先史時代の歌III、
ノヴァーリスによる12声のコラール、内なる詩句、落下、良寛による二つの歌、
よく眠るための内気なセレナード
お問い合わせ 080-4060-2070(実行委員会・イシカワカズ)
クリックお願いします→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)