アウトリーチ〜盲学校
先日、神奈川県立音楽堂アウトリーチで平塚盲学校に行ってきました。
実はここの盲学校は2回目ですが、本当に刺激を受けることが多いですし、
音楽を心から楽しんでくれる様子も伝わり、やり甲斐を感じます。
今回は、午前中にワークショップをして、
午後はワークショップで行った曲を含むコンサート形式でした。
前回に増して、盛り上がりを見せ、大成功!に終わました。
こんなアウトリーチを見たことがない!とまで、絶賛してくれた関係者の方もいらっしゃいましたし、
演奏した私たちも感動してしまいました。
しかし、途中に小さなハプニングがありました。
私が足に「木の実」をつけて演奏していて、生徒のみんなもノリノリで手拍子をして聴いてくれていましたが、
途中で、その「木の実」がはずれてしまいました。
同時に、その瞬間、手拍子が一瞬弱まったのです。
大音量で、さらにみんなで手拍子もしている中なので、
かすかに聴こえている程度だったと思います。
視覚的には、ほとんど見えなていないと思うのですが、
聴覚に敏感な彼らは、サウンドが少しでも変わると反応が大きいのです。
音を良く聴いてくれていたんだなぁ。この木の実を鳴らし続けないと、、、
と感じ、そのまま、足から外れて床に落ちている「木の実」を踏み続けました。
木の実はバラバラに割れてしまいましたが、あの生徒たちが最後までノってくれたのが何よりも嬉しかったので、
何もいうことはありません!
思い出のワンシーンとなりました!
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
「ワークショップ」カテゴリの記事
- 打楽器オンライン講座〜湘南音楽療法研究会(2020.09.23)
- いわき芸術文化交流館の「おでかけアリオス」(2018.06.14)
- 神奈川小学校へアウトリーチ(2017.10.18)
- 鳥取で打楽器ワークショップとライブ(2017.08.02)
- いわき@コンサート&ワークショップ(2017.08.02)