東京成徳短期大学の打楽器アンサンブル@北とぴあ
東京成徳短期大学の保育科の打楽器アンサンブルの授業を非常勤で週1回受け持っていますが、
その発表会が終了しました!
打楽器未経験者がほとんどで、
週一回の授業だけでは、なかなか上達しにくい状況。
前日まで、かなり怪しい演奏の部分もあり、大丈夫かな?と思っていましたが、
みんな、最後まで諦めずによく頑張りました!!
「楽器のない時は、とにかく口三味線をやりなさい!!」と言い続けていましたが、
その効果が最後にわかってきたようで、
楽器の搬入搬出時も、ゲネプロ前も、本番直前の下がっている緞帳の裏でも
みんなで口三味線!!
譜面にかじりつきの生徒も、途中で間違えてとまっちゃう生徒も、暗譜で見事に演奏。
良い方に結果を出してくれました!
一丸となっている様子はお客さんにも伝わります。
嬉しいことに演奏後にはブラボーも飛びました!
運搬のお手伝いできていただいたJPCの方にも、かなり叩けますねぇ!とも。
幼稚園、保育園などに就職が決まっている生徒たち。
この経験を今後に生かして欲しいです。
このために新曲を書いた甲斐がありましたし、
その他の3曲の演奏も無事に終わり、ほっとしました。
それにしても長い一日だった!
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)