西東京市の保育園での演奏
観客は、0歳児から6歳児までの子供たちが100人ぐらいと先生達。
スペースのことを考え、いつもより楽器を減らしつつも、
盛り沢山な内容の1時間。
大きな音を出したり、難しい曲もあったりしましたので、最後まで集中して聴いてもらえるか心配でしたが、
なんと1歳児でも泣くどころか目を輝かせてしっかりと聴いていました。
知っている曲は大きな声で歌ってくれたり、体験演奏でも、ちゃんと教えた通りに叩く事も出来るし。
それにしても、約1時間ぐらいの演奏を集中して、しっかりと聴いてくれたのにはびっくりです。
帰りがけに、2歳児ぐらいの子たちが、
「また遊んでね」と。それもみんなで輪唱状態に!!
いいですね〜この「遊んでね」っていう言葉!!
私もずっと音楽で遊んでいたいです(笑)
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)