今期の打楽器アンサンブル講座について
ボンカンスタジオ横浜でここ数年開講している打楽器アンサンブル講座。
今期の打楽器アンサンブル講座は、昨年度の受講生のほとんどが継続されるため、
新規の募集をしませんでしたが、音楽指導者のためのコースの希望のお問い合わせが増えているため、
このコースのみ、もうひとクラス追加開講する可能性ありで、現在調整中です!
調整中のコースは木曜日の18:00から。月一回。
現在ご参加いただいている方々は、音楽療法士、音楽の先生、リトミック指導者演奏家です。
本格的な打楽器を使って、基礎から学び、打楽器アンサンブルをします。
●音楽指導者のためのコース
ピアノ指導者 、リトミック指導者、音楽療法士、音楽教師( 幼稚園、小、中、高校の先生、
ブラスバンド指導者、または音楽指導者を目指している方も含む)等を対象としたコース。
実際に指導の場面で使えるように、様々な打楽器の基礎を学び、本質に触れ、
タンバリンなどの小物楽器によるアンサンブルから、マリンバ、ヴィブラフォン、コンガ、ジャンベなどを使用した本格的な打楽器アンサンブルまで行います。
講師‥神田佳子、他
*グループレッスンと個人レッスンを組み合わせた講座です。
昨年度の資料ですが、こちらにあります。昨年とほぼ同じとなり、4月下旬から開講予定です。
http://www.bon-kan.com/studio/percussion.html
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、日程等をお知らせいたしますので、至急ボンカンスタジオ横浜までご連絡下さいませ!!
ぜひクリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)
「BON-KAN STUDIO YOKOHAMA」カテゴリの記事
- ボンカンスタジオ横浜交流会&忘年会&15周年記念(2022.12.31)
- 「打楽器アンサンブル講座 〜音楽家・指導者のためのコース」レコーディング(2022.03.26)
- 「マンスリーとーぶ」10月号にインタビューが掲載されました(2021.10.09)
- NHK FM「 ×かけるクラシック」で相撲組曲XeIII(2021.07.20)
- 「春のかんだまつり2021オンライン」配信レポート(2021.05.04)