レッスン中に大規模停電の情報が。
今日は午前中からレッスンが続き、レッスンに来た生徒さん達から、
「地震後、仕事がキャンセルになっていたので、初めて電車に乗りました」
「地震後、音楽をしていませんでした」
「元気になりました!」
など、いろいろな声を聞きました。
音楽療法士の生徒さんとも、
「こういう時こそ音楽が必要だよね」と語り合ったりもしました。
実家が被災地で大変な想いをしている生徒さんも、上手く弾けるようになると、
レッスン中に笑顔を見せてくれました。
レッスンを自粛しないでよかった!!と心から思っていたところ、
午後3時すぎに「大規模停電になる可能性あり」という情報が入りました。
その後、レッスンを早めに切り上げることになりました。
今日の夕方からは、通年でやってきた打楽器アンサンブル講座の最終日で、レコーディングの日でもありました。
それを本日は行わないことと決断するのは、本当に苦しい思いでした。
生徒さんの安全を第一に考え、本日は急遽このようなことになりましたが、本当に申しわけありません!!
今後の予定がどうなっていくのか、本当に読めません。
そして、26日には、第一回となる「打楽器アンサンブル プチ フェスタ」を予定しております。
生徒中心ですが、初心者からプロまでが共演するイベントで、様々な形態の打楽器アンサンブルが勢揃いです。
状況を見て判断しなければならないと思います。危険な状況であれば回避すべきですが、
出来るならやりたいと思っています。やることが演奏者もお客さんも元気になれる方向に進むと信じています。
こんな私でも、気持ちがめげてしまいそうな時もあります。手に力が入らなくなることもあります。
しかし、このイベントが楽しく出来ることを想像して、引き続き準備を進めています。
みなさん頑張りましょう!!
クリックお願いします→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)