小学校での打楽器ワークショップ二回目終了
両校ともに、宿題は「身の回りにある音の中から自分の好きな音がするものを1つ持ってくる」でした!
「叩く、振る、擦る、はじく、その他」
いろいろな音が揃いました。
意表をついた音を選んできた生徒や、面白い形の手作り楽器も登場!!
それらでアンサンブル!!
その次には、私の持っていた楽器と学校の楽器を使用して打楽器でアンサンブル。
グループに分かれ、生徒の中から代表で指揮者をやってもらい、即興的に展開するアンサンブルです。
サウンドが面白くまとまったグループ、まだどうなるか見えてこないグループと様々ですが、
初めての経験を楽しんでいる様子です。
そして、全員で「風になりたい」でアンサンブル。
だいぶノッて来ました!
次回の5時間目はリハーサル、そして6時間目にはコンサートをします。
さてさてどうなるか!!!
今回のワークショップの学校で給食を頂いております!!(くじらの肉が!!)
給食といえば必ずついてくる牛乳。
ご飯でも牛乳です(笑)!!
牛乳の話題だけで、世代を超えて盛り上がることができます。
ちなみに、私は、最初は瓶、途中から三角パックでした!!
それにしても給食って、本当にバランスが考えられていますね!
量はそんなに多くないのだが、夕飯までお腹がすかなかったし。
給食は究極のダイエット食かも!?
クリックお願いします→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)