打楽器のセッティング表
先日漫画家のさそうあきらさんに取材を受けた際に、
どんなセッティング表なのですか?という質問を受けた。
他の機会にも聞かれたことが何度かあります。
そこで、打楽器のセッティング表を一部公開!!!
かなり昔のものも。
これを見てセッティング出来る人は通な人です(笑)。
通常はリハーサルの時に、ステージにバミリますので、
大抵はステージ裏を覚えてからステージにセッティングするわけです。
お、3番目は、バミリのテープ(緑)もはってあった!
これは便利!
ややこしいセッティングやリサイタル級の時は、セッティングする人にセッティング表を書いてもらうのですが、
セッティング表一つにしても性格が出ますね。後輩や弟子にお願いすることが多いのですが、
また、作曲家にお願いすることもあります。(人手が足りない時は作曲家が借り出されるパターン!?)
なぜか、そのセッティング表は手元にない?
これはほんの一部ですが、セッティング表だけを集めてみても面白いものになりそうですね。
クリックお願いします→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)