« NHKスタジオで。 | トップページ | アンサンブル講座4コース開講!! »

2010.04.19

ツイッターで楽譜浄書ソフトの使い方を教えてもらう

楽譜浄書ソフトFinaleの使い方のことで行き詰まり、検索をしてもマニュアルを見てもわからず、途方にくれている時に、ツイッターでつぶやいたら、複数の方から即反応が。数分のうちに悩み解決!!
おそるべしツイッター効果。

本当に涙が出そうに嬉しかった。
ありがとう!!!感激しました!!!

今作っているのは、打楽器アンサンブル講座のテキスト。今週開講なのに、まだ出来上がっていない!!
ペースを上げて今晩は頑張るぞ!!!

気がつけば、私の周りは現代音楽の難しいノーテーションもFinaleでちょちょいとやってしまうようなプロフェッショナルな方ばかり。書き込み、マニュアルよりも詳しい情報が得れてしまう。
そういう方達に、まだまだ聞きたいことはいっぱ〜〜いありますが、甘えてばかりいられない。
ぎりぎりまで自分調べて解決していかなければ。
それにしても、Finale2007をiMacに入れたら、調子が悪い。早めにバージョンアップしたほうが良さそうな感じだな。


悩みをつぶやいている人がいたら、今度は私が助ける番ですね。
私は、そうだな、、、打楽器のことなら答えられるかも。。。
でも、今晩はFinaleに専念しますので、無理かも(笑)

クリックお願いします→人気blogランキングへ

|

« NHKスタジオで。 | トップページ | アンサンブル講座4コース開講!! »

音楽」カテゴリの記事