見た目が重要
1月23日は鎌倉芸術館で本番。コーラスとの打楽器のジョイントです。
私の新作をコーラスとともに演奏することになっておりますが、
コーラスの部分は出来上がっておりますが、打楽器は即興的な部分が多く、
どの楽器でどのように即興を展開するか考え中。
打楽器の場合は即興といっても、何の楽器を使うかは決めておかなければなりません。
とりあえず可能性のある楽器をいろいろと並べてみますが、、、いまいちイメージが湧かず。
今日は調子が乗らないかな。。と思い、気分を改め、次の日も楽器に向う。
が、イメージが湧かず。。。苦しい。。。
何がいけないのか?
まてよ、ビジュアルがいまいちだ!!
セッティング整えて、ビジュアル重視にしてみよう!
楽器決めなので、適当に並べていたのである。叩ければいいか!ぐらい。
楽器の配置を入れ替えたり、高さを整えたり。見た目もすっきりするスタンドにしたり。
叩きやすいセッティングというのもあるが、
ビジュアル的にも奇麗なセッティングにしたら、気分も良くなり、フレーズが出てくる出てくる(笑)
イメージが湧く湧く(笑)
そうか。
ステージでセッティングするとき、見た目を気にして整えますが、
実はお客さんのためではなく、自分のために必要なんだと気がついた日でした。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 初代高砂浦五郎・房総ツアー(2024.04.24)
- アンサンブルコンテンポラリーアルファー 2024@オペラシティ(2024.03.01)
- ニコラ・サーニの世界@イタリア文化会館(2023.11.18)
- 奄美群島日本復帰70周年記念のつどいIN徳之島町 第2部「邦楽と相撲」(2023.11.10)
- いしかわ百万石文化祭開会式「萬斎ボレロ」(2023.10.28)