KAMOMEと横浜美術館レクチャーホールで本番
この2日間、ジャンルはまったく違いますが、両方ともみなとみらい。
イルミネーションが奇麗なみなとみらい!
12月21日はジャズピアノの田中信正氏と一緒にライブ。カルタ君、てるさん、さらに会田桃子さんも加わり、終電ぎりぎりまでライブはエキサイティング。
写真を撮り忘れたのが残念!!
このメンバーで4月にまたライブをすることになりそうです。
そして、次の日12月22日は横浜美術館でピアノ連弾のゲスト出演。
親子連弾です。 平千恵&今日子さん。熱い熱〜い黒田亜樹先生のレッスンを受けていらっしゃるお弟子さん。
お二人は、いくつかのコンクールで受賞されていて、とてもまじめ且つ熱心。初のリサイタルとのこともあり、このリサイタルにかける想いがひしひしと伝わって来ました。
お母様は還暦も超えていらっしゃるのにパワフル。しかし最初のリハーサルは固い印象があったのですが、打楽器を付けてのリハーサルを行う事で、本番に向けて想像出来ないほどに演奏が変わり、私のリズムに乗って楽しく弾く余裕も。この変化は感動ものです。
さすがクロアキのお弟子さんです。
私が演奏したのは、サティーの風変わりな美女と、ラヴェルのボレロ。あと、アンコール。
私がピアノ連弾に打楽器のアレンジを加えたわけですが、ボレロはさらにピアノのアレンジも
携わってみました。
バチの持ち替えがかなりきわどくて。作曲家にこのように譜面を書かれたら、
間違いなく「演奏不可能です」といってしまうようなアレンジに(笑)
それにしても、ピアノと打楽器の組み合わせはまだまだ、様々な可能性を秘めている感じがします。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 初代高砂浦五郎・房総ツアー(2024.04.24)
- アンサンブルコンテンポラリーアルファー 2024@オペラシティ(2024.03.01)
- ニコラ・サーニの世界@イタリア文化会館(2023.11.18)
- 奄美群島日本復帰70周年記念のつどいIN徳之島町 第2部「邦楽と相撲」(2023.11.10)
- いしかわ百万石文化祭開会式「萬斎ボレロ」(2023.10.28)