明日から兵庫
喉が痛くなったので、これはやばい!!!と早めに対策をとったら、
だいぶよくなってきました。インフル対策には、早めのパブロン!とマスク?
明日からは久しぶりの関西です。
兵庫文化芸術センターでの本番は2回目かな?
その前に、11月20日本番の打楽器ソロの新作の譜面が途中まで来ました!
作曲の伊藤さんに立ち会ってもらい、説明を受けながら音だし。
♪終止線〜、終止線〜、まだかし〜ら〜。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
喉が痛くなったので、これはやばい!!!と早めに対策をとったら、
だいぶよくなってきました。インフル対策には、早めのパブロン!とマスク?
明日からは久しぶりの関西です。
兵庫文化芸術センターでの本番は2回目かな?
その前に、11月20日本番の打楽器ソロの新作の譜面が途中まで来ました!
作曲の伊藤さんに立ち会ってもらい、説明を受けながら音だし。
♪終止線〜、終止線〜、まだかし〜ら〜。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
神奈川県立音楽堂の事業の一環で、
相模原養護学校 ふれあいアウトリーチ
パーカッションがやってきた!~神田佳子さんの音楽特別授業 を行って来ました。
小学生から高校生まで、午前と午後の2回。
音楽を聴いていただくだけではなく、生徒のみなさんにも実際に楽器を触れてもらい、一緒に叩きながら進め、
最後には大合奏!!!
リズムにのって踊りだす子、打楽器の余韻に浸っている子、ふだん消極的な子が手をあげて、前に出て来て太鼓を叩く姿。
予想外の反応に、こちらも新鮮な気持ちになります。
音楽が彼らにとって、何かしらのきっかけになれば嬉しいです。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
ボンカンスタジオ横浜主催の打楽器即興セッションの会があり、今回はいつもとちょっと違ったメンバーが集まりました。
芸大後輩で陸上自衛隊の伊波っち、洗足音大先生で現代音楽を得意とする古川さん、生徒の稲葉さん、アンサンブル講座にも参加している向さん、昭和音大の1年のドラマーの宮本さん、いつもの安さん。
現代音楽からノリノリのビートまで。
初対面の人同士が音やリズムで会話するこの時間が、とても楽しいです。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
左に曲がるところを、
そこを右に。と間違えて言ってしまった。
それも3回も間違えた。
今日も頭の中で右と左が逆になってる。疲れているのか?
タクシーの運ちゃんは不機嫌に。
すみません。と謝りながらタクシーに乗っているのって、なんだかむなしい。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
なんということでしょう!
優勝してしまいました!!
音楽で評価されることはあっても、それ以外で評価される機会はなかなか無いので、特別な気持ちですね。
空き時間をみつけては、手袋をし、衣装から作業着に着替え、スティックからドライバーに持ち替え、、、、
楽しくも、苦労をした日々を思い出します。
投票を頂いた方のコメントも読まさせていただきましたが、
こだわって作った部分もみなさんに伝わったことがとても嬉しいです。
http://item.rakuten.co.jp/tamatebako/c/0000000371/
投票いただいたみなさん本当にありがとうございました!!
プロフィールに加えようかな(笑)
「作曲も手掛ける他、ガーデンプロデュースも手掛ける」
な〜んて。
さあ、次は何をしようかな。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
今回参加させていただいたのは、
田中信正カルテル+神田佳子
無事に終了!
ピアノの田中くんは、ジャズプロムナードの初代優勝者なので、いつも売れっ子で、
2日間で4ステージあるそうですが、
なんと、ドラムの大槻カルタくんは、前のステージから来て、終わったら次のステージに。
そして、今日だけでも4ステージもある超売れっ子。しかも、毎回自分のドラムを運ぶというこだわり。
なんてことだ!!
私の打楽器も大所帯ですが、恐れ入りました。
こじんまりしているスペースなのに、ジャズプロムナードは軽く100人以上お客さんは入るので、楽器を節約。
いつもコンガ2本持って行くのですが、ジャンべとボンゴだけに。
でも、チビマリンバは持って来ましたので、相変わらず場所をとっております。
スイスカウベルはあきらめました(笑)
カルテル+神田佳子はピアノ、ベース、ドラム、パーカッションの4人。
場所決めをして、セッティングし終わると1ステージ終わった気分。
本番はじまってしまえば、あっというまに終わってしまう。
それにしても、楽しかったです。
いや〜本当に楽しかったです。
盛り上げていただいてみなさん、ありがとうございました!
このメンバーでのライヴは 今年は、12月21日関内KAMOMEのみとなりました。
今回聞き逃された方は、今から予定していただけると嬉しいです。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
十五夜にお月見団子を作り、中秋の名月に浸りました。
月を眺めると、しばし時はゆっくり流れ、地球は動いているんだと感じました。
ちょっとイビツお団子になってしまいましたが、15個飾ることができました。
黒蜜も作り、お団子をおいしく頂きました。満足!!!
ウッドデッキをいい感じに利用しております。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
昨日は、11月3日の本番のリハーサルを本番と同じ会場の県立音楽堂で。
声明公演の再演で、声明衆と、龍笛、笙、箏、パーカッション。
ソロの声明も海老原廣伸さん新井弘順さんと、スペシャルメンバーです。
なんと、チケットはすでに完売。
11月1日に兵庫公演もありますが、大分前の時点でチケットがかなり出ていたと思うので、もう完売かな?
パーカッションは2人で客席の後ろの両サイド。
クセナキスのペルセファッサ状態。
もう一人パーカッションは池上英樹さん。
初演の時に手書で書き込んだメモがいっぱいあるので、一つずつ確認作業から始まる。
そのお互いの打ち合わせのために、客席の両サイドを行ったり来たり。
リハーサル中に運動不足解消!?
こんなに早い時期のリハーサルが本番と同じ会場でできるのは大変嬉しい状況でした。
この神奈川県立音楽堂には特別な想いがあります。なんといっても小学校の時からステージに立っております。エレクトーンの発表会、エレクトーンフェスティバル、初めてティンパニを叩いた本番、
大学卒業時の新人演奏会。その後も打楽器奏者となってからもいろいろな公演でお世話になっております。
そして現在使用されている開演ベルの演奏(私の音です!)。
日本で初めての本格的な音楽専用ホールとして前川國男さんの手掛けた県立音楽堂は今年で55年目。
歴史を感じますね。耐震補強工事のリニューアルを終え、入口が黄色になっていました。壁は赤。
奇麗になったトイレに行きそびれましたが。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク