ラッヘンマン
オペラシティ主催のラッヘンマンの日本初演のコンチェルト2曲を観に行き、ラッヘンマンを堪能しました。
学生の時にラッヘンマンの打楽器ソロを演奏してから、ずっと興味を持ち続けている作曲家です。
今回のソリストの橋本晋哉氏も気になっていたし、それに、
オケの打楽器にBirdsのHiroeも乗っていて、今回の特殊バチの相談にのったり、私の特殊バチを貸したりしていたので、私もちょっとだけ参加した気分。
全体的にはかなり楽しめたのですが、
ラッヘンマンご本人のトークが実際の演奏よりも長かった?
作曲家の言葉が聞けるのは嬉しかったし、分かりやすかったが、演奏の直前にあまり色々な音を聴きすぎちゃうと、音に対して新鮮な気持ちや、集中力が薄れてしまうかも。
あと、スピーカーの使い方がね、難しいね。ラッヘンマンのように繊細な曲は特に。
特に大ホールは、場所によって、かなりバランスが悪く聞こえてしまうし。
あ〜もったいない。。。
オペラシティの客席は、現代音楽関係者勢揃いという感じで、久々にいろんな人に会えて楽しかった。
そして、今日はドラムに向かってラッヘンマンごっこ。
影響を受けやすいたちなので、、、、。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 高橋悠治作品演奏会Ⅱ@東京オペラシティ(2019.10.30)
- 藤原道山×SINSKE@浜離宮朝日ホールでゴジラ(2019.10.19)
- アカペラ女性コーラス グリーンフラッシュ公演のゲスト出演(2019.10.20)
- 女声アカペラコーラスとパーカッション(2019.10.18)
- 東京現音計画#12黒田亜樹 WITH フランチェスコ・ディロン終了!(2019.07.07)