ラッヘンマン
オペラシティ主催のラッヘンマンの日本初演のコンチェルト2曲を観に行き、ラッヘンマンを堪能しました。
学生の時にラッヘンマンの打楽器ソロを演奏してから、ずっと興味を持ち続けている作曲家です。
今回のソリストの橋本晋哉氏も気になっていたし、それに、
オケの打楽器にBirdsのHiroeも乗っていて、今回の特殊バチの相談にのったり、私の特殊バチを貸したりしていたので、私もちょっとだけ参加した気分。
全体的にはかなり楽しめたのですが、
ラッヘンマンご本人のトークが実際の演奏よりも長かった?
作曲家の言葉が聞けるのは嬉しかったし、分かりやすかったが、演奏の直前にあまり色々な音を聴きすぎちゃうと、音に対して新鮮な気持ちや、集中力が薄れてしまうかも。
あと、スピーカーの使い方がね、難しいね。ラッヘンマンのように繊細な曲は特に。
特に大ホールは、場所によって、かなりバランスが悪く聞こえてしまうし。
あ〜もったいない。。。
オペラシティの客席は、現代音楽関係者勢揃いという感じで、久々にいろんな人に会えて楽しかった。
そして、今日はドラムに向かってラッヘンマンごっこ。
影響を受けやすいたちなので、、、、。
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)