楽器の梱包など
明日はタナカンダのライヴです。
■TANAKANADA『田中信正(ピアノ)×神田佳子(パーカッション)』
2009年2月27日(金)「関内ジャズイズ」
20:00~ start (2ステージあり。2ステージ目が終わるのは、だいたい10時半ぐらいまで?)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jazz-is/
(チケットはありませんので、当日気軽に聴きに飲みにきてください。
ミュージックチャージがかかりますが、いくらかわかりません、、、、すみません。)
関内jazz is
横浜市中区相生町1−6 高坂ビル 1階
telephone 045−681−5415
・東京方面から京浜東北線・根岸線で関内駅進行方向前の出口より徒歩5分
地下鉄関内駅より、徒歩4分
・みなとみらい線、日本大通り駅(横浜方面から進行方向後ろの出口)より
徒歩3分
とても小さいライヴハウスですが、やっぱり今回も楽器をいっぱい持って行くにします。
タナカンダは即興中心なので、楽器はなんでもありなのですが、最低限に押さえようとも思ったのですが、無理!
ピアノの田中信正氏の音を聴いていると、いろいろと遊びたくなり、
最終的にはおもちゃ箱からいろいろなアイテムを出し、部屋を散らかした状態みたいになっちゃう(笑)
レコ発などで、頻繁に活動をしていた時は、「タナカンダセット」が出来上がっていて、
別のケースにタナカンダ用に梱包していたので楽だったのですが、今回のように久しぶりな時は、1から始めないとならない。
今準備中。昨日の養護学校で使った楽器を片付けながら、、、、と、やっていたら、3月の現代音楽の本番の楽器とまざっちゃって、もうごちゃごちゃ。
モードを変えるために、久しぶりにアイガットリズム(タナカンダのセカンドアルバム)を聴いてみたり(笑)
昨日のマリンバが梱包されている状態のまま。
組み立てないでよかったぁ。そのまま使えるじゃん。ラッキー!
ということで、マリンバの梱包は省略。
その他は、梱包をする前に、一度組み立てて、セッティングのシミュレーションをしないとなぁ。。。
でも、新鮮な感じ。明日が楽しみ!
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)