国立音大・てもみん・杉並公会堂
先日、国立音大(玉川上水)で6月10日のjuan jose Eslava レクチャーコンサートのためのリハーサル。
本番は国立音楽大学の小講堂ホール。このレクチャーコンサートは学校関係のイベントです。
リハーサルの場所は、録音機材がズラリ。別の教室はパソコンとモニターがイッパイ。
井上艦さんもここの先生なんだぁ。
(ドキドキ、ワクワクしながら、NHKのベストサウンド見ていた頃もあったなぁ。。あ、楽器フェアも観に行ったなぁ。中学の頃だったかな。。。)
いいな〜、ここの学生になりたい!(笑)
(正式には、国立音楽大学 音楽学部 音楽文化デザイン学科というんですね。)
この日は、リハーサルというよりも、コンタクトマイク選びなど、マイクのセッティングの打ち合わせが中心。
私は、2曲演奏予定で、1曲はソロで、もう1曲は菊池秀夫くんと共演。
作曲のファン・ホセ・エスラヴァさんの他、
教授の福士 則夫先生、今井慎太郎先生にもお世話になっております。
まだまだ引き続き譜読み中。。。
夜に、荻窪で川島君企画のコンサートがあり、
同じ方面だったので、タイミングよく観に行けました。
双子座三重奏団(曽我部清典、中川俊郎、松平敬)の出演。
杉並公会堂はリニューアルで奇麗になって、おしゃれな印象。
もうちょっと駅から近いといいのに。
楽器を担いで、コンサート会場に到着。
知人に、同じ方面だったから、、、というと
「玉川上水と荻窪が同じ方面 ??? 」という反応。
まあ、東京人が、横浜と鎌倉が同じ方面と思うのと同じですかねぇ。。。
確かに、予想していたより乗り換えが多かった。
時間がちょっとあまったので、 国立音大とコンサートの間に、
「てもみん」に寄る。 10分コース。
あっという間の10分でした。
20分コースにすればよかったかな、、、
クリックお願いします!!!→人気blogランキングへ
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)