パイプオルガンデビュー&プログレ
■「祈りの淵〜天と地へのオマージュ」 近藤岳 パイプオルガンの可能性
会場:神奈川県民ホール小ホール
日時:2008年5月10日(土) 15時開演(14時半開場)
チケット:全席指定 一般2,500円 学生2,000円
[出演] パイプオルガン:近藤 岳 打楽器:神田佳子
*未就学児童の入場はご遠慮いただいております。*託児サービスが有ります。
>>詳細
先ほど、上記のコンサートの音だし&リハーサルを本番の県民ホールで行って来ました。
大量の楽器を運び込み、ステージに楽器を並べる。重労働です。
サウンドチェックの時に、
お手伝いにきてもらった芸大の後輩の若鍋さんに太鼓を叩いてもらい、
私がパイプオルガンを弾くと言う場面がほんの一瞬ありました。
パイプオルガンデビューです!
本当に音を出しただけなので、もうちょっと芸があれば、、、とちょっと後悔。
7日から本番まで県民ホールでの本格的なリハーサルがあるので、今度はちゃんと弾けるように、レパートリーを用意しておこうかな。。。。
その前に、打楽器をさらわないと! いっぱい曲があるのです!!
それにしても、パイプオルガンの近藤岳氏は本当ににチャレンジャーです。
こんなプログラムでいいのでしょうか?
[プログラム]
【第1部】天に祈る。 …輝ける垂直のために。
J.S.バッハ:マニフィカトによるフーガ BWV 733
J.A.G.ギラン:「第2旋法による組曲」より「ティエルスをテノールで」
N.deグリニー:賛歌「アヴェ・マリス・ステラ(めでたし海の星)」
S.グバイドゥーリナ:光と闇
J.ラングレ:「グレゴリオ聖歌による3つパラフレーズ」op.9 より
第2曲「アヴェ・マリア、アヴェ・マリス・ステラ」
O.メシアン:「キリストの昇天」より
第2曲「天国を請い願う魂の清澄なアレルヤ」
第3曲「キリストの栄光を自らのものとした魂の歓喜の高まり」
【第2部】地に祈る。 …鼓動する水平のために。
アンプロヴィザスィオン(即興)I*
J.L.フロレンツ:賛歌「ロード」 op.5 より
第2曲「魔力を解くための祈り」
第3曲「マリアの竪琴」
T.エスケシュ:グラウンド II オルガンと打楽器のための*
アンプロヴィザスィオン II*
A.ハイラー:タンツ・トッカータ*
A.ペルト:断続する平行
A.ジョリヴェ:打楽器と管弦楽のための協奏曲 より 第4楽章*
*打楽器共演/神田佳子
即興入りのプログラムというのも珍しいと思いますが、
「これは、もはやプログレです」というようなアレンジもあり、滅多に聴けないコンサートになることは間違い無し!
私も2部はずっとステージ上にいます。デュオリサイタル気分です。
土曜日の昼ですし、気になる方はぜひご来場ください!!
演奏後にポストトークあり!?ということで、何を話すことになるのか????
それが一番緊張したりして。。。
ぜひ、ここをクリックお願いします!!!→人気blogランキング
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)