ありあけのハーバー
久しぶりに「ありあけのハーバー」を食べる。
おいしいよね。好きだなぁ昔から。
しかし、ハーバーは誰もが知っている有名なお菓子。と思っていたら
「ありあけのハーバー」を知らない世代が、、、。
もしかして、知っているのは、CMで流れていたのを見ていた世代までか?
個人的には「白い恋人」ぐらい全国的に有名だと思っていたのですが、、、。
とりあえず、横浜では有名なお菓子でしたよね?横浜では崎陽軒のシュウマイぐらい代表的なお土産だったよね?
しかし、「ありあけのハーバー」が、横浜の代表的なお土産だったのは1999年まで。
製造元の有明製菓がバブル期の不動産投資に失敗し1999年に倒産。ハーバーの生産も中止。
その後、しばらくして、2001年、元従業員やハーバーのファンによる復活運動の末、復活。
しかし、少々味が変わってしまった。
少し残念だが、現在のは、ちょっと歯ごたえのあるマロンの粒が入っているので、それなりに美味しいのですが、、、、。
ハーバー復活までの経緯はこちらに載っていました。
最近は「黒船ハーバー」というチョコレート味が出来たらしい。
ヨコハマ経済新聞
さぁ、ハーバーは横浜の代表的なお菓子の地位を再び獲得できるか、今後のハーバーを見守ろう。
クリックお願いします!!!→人気blogランキング
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 谷中の全生庵(山岡鉄舟)と谷中霊園で力士の墓巡り(2023.08.10)
- 「相撲の錦絵と江戸文化」の企画展(2021.09.06)
- 雷電の碑(佐倉)(2021.09.06)
- 筑波山&荒磯部屋建設地(2021.09.06)
- 富山旅行その3〜立山登山(2019.08.10)