アンクロン
先日、アンクロン アンサンブル
PUTRI BAMBUのレッスンをしてきました。
アンクロンとは、インドネシアの竹製民族楽器。
もちろん私も演奏をしたことはありますが、
本格的に取り組んでいる団体にお目にかかるのは初めて。
レッスンに伺う前に、前回のコンサートの模様をDVDで見せていただきましたが、
正直びっくりしました。ものすごい数の曲をこなしているし、
エーデルワイスからマツケンサンバまで盛りだくさん!?
アンクロン以外に、ガンバン(竹製のマリンバのようなもの)とベースもあり、
DVDを見る限りではかなりの楽器の量で、どうみても大所帯の打楽器アンサンブル。
いったい、この人たちはいつ、どこで、どのぐらい練習をしているのか???
メンバーは元インドネシア駐在員の奥さんが中心。
練習所は東京のとあるスタジオで約週1回の練習 。
ほとんどの人の住まいが、そのスタジオには決して近くないけど、
そのスタジオでは楽器が保管できるというメリットがあるそうだ。
そう、楽器の保管場所が大変なんですよね。
よ〜く、わかります。でも、いいところを見つけましたね!
レッスン後も時間があったので、そのまま食事をとりながら雑談。
実際にインドネシアに住んでいた人たちなので、
現地ではどのように演奏されているかなど、
そんな話も聞きながら。。。
それにしても上手く分担が出来ていて素晴らしい!
あるメンバーがスタジオを見つけ、
あるメンバーが楽器を運び、
あるメンバーが仕事をとり、
とにかく主婦のパワーを感じました!
でも、こういうエネルギーがないと続かないですよね。
今後もぜひ頑張って欲しいです。
またレッスン行きますので次回を楽しみに待っていてください!
ちなみにアンクロンの大きなセットもインドネシアではかなり安いそうです。
一瞬欲しいなぁと思いましたが、保管場所が。。。。
クリックお願いします→blogランキング
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 水戸・常陸山像ツアー(2018.06.18)
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
コメント
あ、教えに行ってくれたんだーー。皆さん感激していたでしょう。有難うね。
投稿: AKI | 2006.06.19 03:00
感激してま~す。
いらして下さったことにも、
投げかけていただいたメッセージにも、
ブログに書いてくださったことにも、
次回お目にかかるときまでに「!お?」と思っていただけるようになっていたい私達です。
投稿: koga | 2006.06.19 19:31
kogaさま。はじめまして。妹にPUTRI BAMBUの指導が出来る人誰か居ない?って相談されて、山澤くんとルイルイ、神田さんというとっておきの友人たちを推薦した某姉です。喜んでいただけて、そして何より3人ともとても楽しく伺ったようでよかったです!ご活躍、今後とも楽しみにしています。頑張ってください。
投稿: aki | 2006.06.20 02:04
わ~お、ステージの上の方々と直にお話できちゃうなんてすごく不思議な感じです。沢山の方々に応援していただけてなんて幸せなんでしょう。これからもよろしくお願い申し上げます。
投稿: koga | 2006.06.21 06:26