ただいま「雪の女王」稽古中。
世田谷パブリックシアター主催の「雪の女王」。
私は音楽担当。役者と一緒に毎日のように稽古に参加。
作曲をしながら進め、いろいろと手直しをして、
やっと形が出来上がってきました。
小さな断片を含めるとかなりの数の曲を作りました。
それも、めずらしくメロディーを書いてる。(笑)
普段はいつも違う仕事をしているので、
毎日同じところに通ったりすることはめったにないなぁ。
芸大の学生の時以来か?
こういう芝居の場合は、音楽も台詞も動きも照明もすべて、タイミングというか、
正確なテンポが必要。
演出のテレーサがいつも「テンポテンポ〜」と叫んでいる。
そうなのです、テンポが重要なのです。私が打楽器だからか、
リズムが上手くかみ合うかどうか?というのは、自分が音を出す部分じゃなくても、
非常に気になります。無音のところも音楽なのです。
上手くいくと本当に気持ちがいい。だからこそ何度も練習を重ねる。
しかし、役者さんたちのエネルギー、体力には本当に圧倒されてしまいます。
力を抜くことなく、いつも本番のテンションを保ち、、、本当に凄いです。
時間がかかる作業なので、なかなか大変ですが、もう少しで本番なので、頑張ります。
それにしても音を動きのあるものに合わせるのは楽しいですね。
映像なども好きですが、毎回微妙に変わる役者の動きに合わせるのは
いつも新鮮で、これもまた楽しくて。
幸せな仕事をしているなぁと実感しています。
明日からは劇場に入り、照明と合わせながら進めます。
また、タイミングなども変わり、音楽も変更する部分も出てくるかもしれませんが、
どうなるか、楽しみです。
が、演奏をするスペースがすこし減らされるという連絡あり。大量な打楽器群。置けるかな?
ちょっと不安。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- TV朝日【題名のない音楽会】「クラシックでも盆踊りはできるのか?の音楽会」(2023.08.10)
- 東京成城新ロータリークラブ(2023.08.10)
- 題名のない音楽会「突拍子もない作曲家リゲティの音楽会」の放送(2023.05.26)
- 春のかんだまつり2023「YMO」の準備中(2023.05.03)
- 延命寺の花祭り(2023.04.24)